なぞの「It」。It feelってモノが何かを感じる?人以外のモノも主語になる「It feel」の形。

英語学習

ある英語学習のコンテンツの会話の中で、

It felt eerie

という会話が流れてきた。

It は一体何者なの?

私は一瞬立ち止まった。いや今で結構素通りしていた、It feelの形。

結構使われていることを思い出した。

日本語にしたら、どうなるか。

きっと

~という感じ

ぐらいなのだろうか。

つまり、この「it」は状況出来事を指すといっていい。

では、

I feel good と使ってはいけないのか。

日本語では主語を「わたし」にして、私が気持ちよく感じる。

が一般的だ。

でも、英語はどちらかというと、私を主語にするよりは、

状況を主語にする言語なのかもしれない。

It feels good

温泉に入って気持ちいいといえば、私よりその状況が気持ちよくする。

つまり、ある状況が私に影響を与えて、気持ちよい状態にしてくれる。

という感覚なのだろう。

よく耳にするのは、

How does it feel like~だ

How does it feel like to travel alone?

How does it feel like to live with pet?

英語を勉強するのに、母国語(日本語)と比較することで、英語の考え方や思考がわかる。

英語は状況や出来事を中心に考える傾向がある。きっと、

だれかが主役である。私では何かである。それが、もしかしたら、

英米圏はキリスト教文化圏の影響であるとするなら、「神様」

つまり、「God」なのだろう。私ではない。

ある本でみた。英語圏の映画、特にハリウッドの映画のセリフの中に、

聖書のことからの引用が多い。ということ。

そこに、サタンや神ということ。旧約聖書の登場人物がよくでてくるということ。

そうか。英語を理解するには、もしかしたら一緒にこのキリスト教の考え方を理解するのも

役に立つのかもしれない。

日本は空気を読むといわれるが、(空気は結局は人の目)、アメリカや英語圏は神の目を気にするのだと思う。(あるいはキリスト)

言語とはちょっと話がそれていってしまったが、とにかく、

It

を制したい。と思った。

  • 違和感がある ⇒ It feels strange.
  • どこかおかしい ⇒ It doesn’t feel right.
  • 昨日起こったことのように感じる ⇒ it feels as if it just happened yesterday.

英語を勉強することで、その文化や背景がわかっておもしろい。そして

日英を比較することで、日本のことも理解できる。

ブログ訪問ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました